歯の病気

歯周病

歯周病の全身への影響2

酒田市の歯医者、沢田歯科医院の沢田です。

前回に続き、歯周病が全身に及ぶ影響についてお話します。

  • 狭心症、心筋梗塞
  • 脳梗塞
  • 糖尿病
  • 誤嚥性肺炎
  • 骨粗しょう症
  • 早産、低体重児出産 

の後半のお話をしていきます。

<誤嚥性肺炎>
気管に入った唾液中の細菌などが肺に感染して起こる肺炎が「誤嚥性肺炎」です。
高齢者に多く見られる病気の一つです。
特に、要介護の高齢者などは飲み込む力や咳をする反射が低下しているため、唾液やプラークなどが気管に入りやすく誤嚥を起こします。
そのように入り込んだ歯周病原性細菌などのお口の中の細菌が、肺炎を起こしやすくすると考えられています。
実際、この病気の多くの患者さんから歯周病原性細菌が見つかっています。
そのため、高齢者に口腔ケアを行い、歯周病原性細菌等の口内細菌が減少すると肺炎の発症率が下がることが報告されています。

<骨粗しょう症>
骨量が減少して海綿状(骨がスカスカな状態)になり、もろく折れやすくなった状態が「骨粗しょう症」です。
高齢の女性に多く見られる病気として知られています。
まだ充分に解明はされていませんが、歯周病になった歯肉で産生されるサイトカインには、骨代謝に影響を及ぼすものがあり、歯の喪失と骨密度の減少には関連があるという研究報告があります。
逆に、骨粗しょう症の人が歯周病に罹患すると、歯周組織の歯槽骨が急速に吸収されることで症状が進行しやすくなる可能性が知られています。

<早産、低体重児出産>
妊婦さんで歯周病に関連するのが、「早産・低体重児出産」です。
妊娠中はホルモンの変化などにより歯ぐきの炎症が起こりやすくなり、歯周病になる人も少なくありません。
これが「早産・低体重児出産」の危険度を高めている、と言われています。
歯肉の血管から侵入した歯周病原性細菌やサイトカインが血流に乗って子宮に達すると、子宮筋の収縮を引き起こして早産や低体重児出産になる可能性があります。
最近の報告によると、歯周病にかかった妊婦さんに低体重児出産が起きるリスクは健常者の4.3倍程度と言われているのです。
妊婦さんと歯周病との関わりについては、また詳しくお話します。

このように、歯周病はお口の中の問題なだけではなく、全身にも影響を及ぼすと言われています。
直接的に全身に関わらなくても、歯周病になり歯が抜けて放置しまうと食べ物をしっかり噛むことが難しくなります。
食べ物をしっかりと噛むことができないと栄養の吸収にも関わるため、歯周病への意識を高く持っていただけると嬉しいです。
歯周病は症状なく経過する病気なため、定期的に歯医者さんに通っていただき、予防していくことが大切です。
今後も健康な身体で過ごしていくために、お口の中は綺麗にしていきましょう。

関連記事

  1. 口臭

    口臭について2

  2. 歯周病

    歯周病と糖尿病

  3. オーラルケアと全身疾患

  4. 歯周病

    歯周病とは(治療編3)

  5. リスクファクター

    歯周病のリスクファクター2

  6. 歯肉炎とは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP