歯の病気

オーラルケアと全身疾患

おはようございます!
酒田市の歯医者、沢田歯科医院の沢田です。

今回から、お口のケアに関係する全身の病気についてお話します。

  • ・脳卒中
  • ・糖尿病
  • ・認知症
  • ・メタボリックシンドローム
  • ・狭心症、心筋梗塞
  • ・関節リウマチ

についてお話しします。

今回は「脳卒中」についてお話しします。

脳卒中は、突然発症する脳血管の病気の総称です。
歯周病との関連も注目されており、歯周病やう蝕(むし歯)を放置することで、感染性心内膜炎を招いたり、細菌性脳槽脈瘤を作ることがあります。
細菌性脳動脈瘤は、脳内の細い血管にできやすく、脆く破裂して、くも膜下出血を起こしやすくなります。

脳卒中にはいくつかタイプがあり、

  • 血管が詰まる「脳梗塞」
  • 血管が切れる「脳出血」
  • 主に脳動脈瘤が破裂して起こる「くも膜下出血」

の大きく3つに分けられます。

その主な原因になるのが「動脈硬化」です。
動脈硬化とは、動脈内壁に傷がつき、それを修復しようと炎症細胞が集まることで、血管の壁が厚みを増していく現象をいいます。
動脈硬化が起こると、おかゆのような物質や血管の内側が徐々に細くなったり、血管が詰まりやすくなったりします。
また、血管の壁が厚く硬くなって血液が流れにくくなるため、それに打ち勝とうとして心臓が頑張り、血圧を上げます。

この状態で、
髪の毛より細い血管がつまってしまうと→脳梗塞
血圧の上昇に血管が耐え切れなくなると→脳出血
が起こります。
ただし、動脈硬化は血管壁に均一に起こるわけではありません。
ところどころ血管の壁に薄い部分ができ、そこに血流の圧力がかかると風船のように膨らんで動脈瘤という「こぶ」ができます。
この脳の動脈瘤が破裂すると→くも膜下出血 となります。

脳卒中の代表的な症状には次のようなものがあります。

脳梗塞の場合
片側の手足の麻痺やしびれ、ろれつが回らない、言葉が出ないなどの症状が多く、痛みが出ることはほとんどありません。

脳出血の場合
脳梗塞と同じような症状がみられたりしますが、症状がより重度で、意識障害を伴うことも。収縮期血圧gあ200mmHgを超える高血圧や、嘔吐、けいれん発作などの随伴症状が現れることもあります。

くも膜下出血の場合
ハンマーで殴られたような突然の激しい頭痛が最大の特徴で、嘔吐したり、意識がもうろうとしたりすることも多いです。頭痛や嘔吐を伴い、食欲が落ちて食事がとれない場合は要注意です。

以下のような脳梗塞の「前兆」にも注意が必要です。
脳梗塞の場合、一次的に症状が現れ、多くは数分から数十分で元に戻る前触れ発作がおこることがあります。これを「一過性脳虚血発作」といいます。
放っておくとそのあとに脳梗塞を発症する危険が高いので、できるだけ速やかに病院を受診しましょう。

長くなりましたので、次回もう少し脳卒中についてお話しします。

関連記事

  1. 虫歯でなくても歯は溶ける?

  2. 妊婦と歯周病

    妊婦さんと歯周病1

  3. 歯周病とは(健康な歯ぐき 編)

  4. 歯周病とは(治療編4)

  5. 妊婦と歯周病

    妊婦さんと歯周病2

  6. 認知症と歯周病の関係

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP