歯の病気

歯周病

歯周病の治療(Flap ope)

おはようございます!

酒田市の歯医者、沢田歯科医院の沢田です。

前回、歯周病の治療で Flap ope というものを簡単にご紹介しました。
SRP後の歯周病検査で、深いポケットが残っている場合、
歯ぐきの中の見えない部分に残っている歯石をできるだけ除去するために、
歯ぐきを切開して開き、直視下で歯石をとる、というものです。

フラップ手術は歯周ポケット内きれいにすることで、歯根面と歯ぐきの再付着をうながし、歯周ポケットを減少させる効果も期待できます。

<フラップオペの術式>

フラップ手術では、まず処置をおこなう歯茎に麻酔をします。
十分に麻酔が効いてから処置を始めるので術中に痛みを感じることはありません。

麻酔が効いたらメスで歯ぐきを切開し、歯茎を開いて歯根や歯槽骨の一部を露出します。

その後の処置は歯周基本治療でもおこなうSRP(スケーリング・ルートプレーニング)と同様で、歯根面に付着したプラークや歯石を、直視下で丁寧に取り除いていきます。

また、同時にポケット内に存在する炎症病巣を除去する処置や、歯槽骨が破壊されて形がいびつになっている部位を整える処置も、場合によってはおこなっていきます。

一通りの処置が終了した後、開いた歯茎を元の位置に戻して縫合すれば治療終了です。
次の日に傷口の確認や消毒に来院していただき、状態がよければ1週間ほどで縫合した糸を取っていきます。

また処置後は感染予防のための抗生物質や痛み止めなどが処方されます。

以上がフラップオペの術式になります。

このオペは患者さんの誰もができるわけではありません。
次回はどんな方が、このオペの適応なのか、メリット、デメリットなどをお話していきます。

関連記事

  1. リスクファクター

    歯周病のリスクファクター2

  2. 歯周病

    歯周病とは(症状編)

  3. 口腔ケアと脳卒中

  4. 口臭

    口臭について2

  5. 歯周病

    歯周病とは(治療編)

  6. 歯周病

    歯周病の治療(Flap opeの適応)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP