歯の病気

歯槽骨

歯槽骨について

こんにちは。

沢田です。

歯のことを細かくお話して来ましたが、最後になりました。

今回は「歯槽骨」です。

歯槽とは、歯の根がはまり込む顎骨の穴をいい、歯槽骨はそれを構成している骨のことです。
歯は歯肉に刺さっているように見えますが、実は歯肉の下には歯槽骨があり、この骨によって歯は支えられており、歯槽骨と歯の間にはクッションの役割をしている歯根膜という組織もあります。

歯周病が進行すると、歯肉だけでなく歯根膜や歯槽骨にまで炎症が及び、この状態を歯周炎といいます。
歯周炎では歯根膜が破壊され、歯周病菌から出る毒素や炎症によって歯を支える歯槽骨が溶けていきます。これを骨吸収といいます。
骨が溶けるのに、症状がないなんて不思議ですよね。

歯槽骨の吸収が進行すると、周りの歯肉も減少していくので一見すると歯が伸びたように見えてしまいます。
症状が進行すると、歯を支える部分の骨がなくなっていくため、歯の動揺(グラグラする)が認められ、最後には歯を抜くしかなくなります。

歯周病によって歯槽骨が吸収してしまうと、ほぼ元に戻ることはありません。
そのため、歯周病にはできるだけならないように、予防が大切なのです。
なってしまった場合も、症状の進行を抑えるために歯垢(プラーク)や歯石をしっかり取り除くことが重要となります。
歯ブラシで届く部分の普段の歯のお掃除は患者さんに、届かない部分は定期的に来院していただき綺麗に掃除していく、このサイクルが大切です。

だんだんと考え方は「治療」→「予防」へと変わってきています。
みなさんもメインテナンス、予防を大切にしていただけると嬉しいなと思います。

なにかお口の中のことでわからないことがあれば、一度ご来院ください。

関連記事

  1. 歯周病

    歯周病とは(健康な歯と骨の関係)

  2. 歯根嚢胞

    歯根嚢胞 しこんのうほう という歯の病気

  3. 歯周病

    歯周病の原因(細菌編)

  4. 妊婦と歯周病

    妊婦さんと歯周病1

  5. 歯周病とは(健康な歯ぐき 編)

  6. 虫歯でなくても歯は溶ける?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP