お口の健康

象牙質とは

おはようございます。

沢田です。

先日、私たちの歯の表面は、硬いエナメル質で覆われているというお話をしました。
そして、そのエナメル質の中には、エナメル質よりも柔らかい「象牙質」という部分があります。
象牙質は、名前のとおり象牙に似たクリーム色を帯びた黄色をしていて、歯の大部分を占めています。
象牙質はおもに「ハイドロキシアパタイト」という成分とコラーゲン繊維とたんぱく質からなり、同じ歯の一部でありながら、エナメル質とはまったく違う組成になっています。

歯全体がエナメル質でできているとすると、硬くてもろいエナメル質は、強い衝撃を受けた際に割れてしまいます。
お皿などが割れるイメージです。

しかし、象牙質はエナメル質より柔らかく、衝撃を受けても割れにくいため、内側からエナメル質を支えることができるのです。
そのおかげで歯は簡単には割れないようになっています。

この象牙質の部分には神経の入り口のような「象牙細管」といものが存在するため、虫歯がここまで広がったり、冷たいもの熱いものなどの刺激がくると、しみたりといった症状が出てきます。

この部分まで虫歯が進んでしまった場合は自然に治ることは考えにくいため、早めの治療が必要となります。

次回は「セメント質」についてお話しますね。

関連記事

  1. 臼歯

    奥歯(臼歯)の働き

  2. 歯髄

    歯髄とは

  3. 口臭について1

  4. ホワイトニング

    ホワイトニング治療について

  5. 犬歯

    犬歯の役割

  6. フッ素

    フッ素について2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP