予防

セメント質

セメント質とは

こんにちは。

沢田です。

今回はセメント質についてお話します。

セメント質は、歯根部の象牙質表面をおおう 薄い硬組織です。
骨と同程度の硬さで エナメル質と比べると柔らかい、黄味を帯びた白色の光沢がない組織です。
このセメント質の組成は、象牙質や骨組織とほとんど同じで、約65パーセントが ハイドロキシアパタイトという無機質からできています。
そして、残りの約23パーセントが 有機質(コラーゲン)です。

セメント質には歯根膜(歯周靱帯)と呼ばれる コラーゲンを主体とした 線維質のものが 束になって入り込んでおり、反対側にある 歯槽骨にも同じように歯根膜が入り込み、歯と歯槽骨をつなぎとめる役割をしています。

また、この歯根膜は クッションの役割も果たしており、歯に加わる 強い咬み合せの力から 歯をまもる働きもあります。

セメント質の栄養は 象牙質や歯髄からではなく、歯根膜から栄養を受けています。

そのため、歯髄が死んでしまったり、抜髄されたりして 歯髄がなくなっても セメント質の機能は障害されず、歯はなんら不自由なく 使うことができます。

このセメント質が「セメント質剥離」という状態になってしまうと、歯を支える周りの骨がなくなってしまうため、最悪の場合、抜歯せざるを得なくなることもあります。

セメント質は歯を支えるのにも大切な組織のひとつです。

関連記事

  1. 新型コロナと口腔ケアの関係

  2. 虫歯予防

    虫歯の予防(シーラント)

  3. 口臭

    口臭について3

  4. 予防歯科

    予防歯科の重要性

  5. 再石灰化

    エナメル質の再石灰化

  6. 予防

    口腔ケアは感染予防法となる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP