歯の治療

インプラント

抜歯した後に補う方法(インプラント)

こんばんは。
酒田市の歯医者、沢田歯科医院の沢田です。

前回までは保険で行える方法の、ブリッジと入れ歯についてお話ししました。

今回はインプラントについてお話しします。

インプラントとは、顎の骨に歯の根の代わりになる金属を埋め込み、その上に土台を立てて被せる方法です。

最大のメリットは、周りの歯に影響することなく、歯を抜いた部分を補えるということです。

保険で行うブリッジの場合は、隣の歯が健康だとしても削る必要があり、その歯の虫歯のリスクや歯周病のリスクが上がります。
入れ歯の場合も、違和感が大きかったり、隣の歯にバネをかけるため、悪影響が出てしまいます。

また、自分の歯のように違和感がなく噛める、というのもメリットです。

インプラントのデメリットは、
保険が使えないため、高額になること。
治療期間が長くなること。
治療後のケアができていないとインプラント歯周炎になってしまうこと
などがあげられます。

沢田歯科医院では、インプラントの専門のドクターにお願いしているため、そのあたりの心配も少なく済むと思います。

インプラントができない場合もあるため、なにかご質問などあれば、専門の先生に治療相談することもできます。

なにか聞きたいことなどあれば、お声掛けください。

関連記事

  1. 抜歯

    抜歯した後に補う方法

  2. 虫歯

    虫歯に対して強い歯と弱い歯

  3. 被せ物の種類(前歯)

  4. 虫歯の治療7

  5. 歯科治療

    妊婦さんと歯科治療2

  6. 歯科治療

    妊婦さんと歯科治療1

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP