お口の健康

歯の神経

歯の神経は、どういった役割があるのか?

歯の神経とはどういったものでしょうか?ごぞんじでしょうか?歯の内側の痛みの感覚を生み出す元の部分は「歯髄」といわれています。歯髄は単純な痛みを感じる神経ではなく、血管が走っていて動脈や静脈も存在している組織になります。

歯髄の役割はおもに、象牙質と呼ばれる部分の栄養補給、修繕などの働き。虫歯菌などの細菌が歯から体内に入り込もうとするのを防ぎます。

虫歯が歯の中に入ってきて、歯が痛くなってしまったらすでに歯髄の虫歯菌の防衛が危うい状態になっていることを示します。防げなくなってくると炎症を起こして痛みを引き起こすのです。

歯の神経

関連記事

  1. 虫歯の原因 時間について2

  2. 生え変わりの時期の歯ぐきの腫れ

  3. 入れ歯

    抜歯した後に補う方法(入れ歯)

  4. デンタルフロス

    歯の予防と正しい歯の磨き方

  5. フッ素

    フッ素について2

  6. 象牙質とは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP