
エナメル質とは
こんにちは。前回は歯の構造についておおまかに説明しました。今回から、少し細かくみていこうと思います。最初は「エナメル質」です。…
こんにちは。前回は歯の構造についておおまかに説明しました。今回から、少し細かくみていこうと思います。最初は「エナメル質」です。…
おはようございます!沢田です。前回までは、歯のそれぞれの働きについて書きました。今回は「歯の構造」についてお話します。歯は、「歯冠」と…
こんにちは。歯の働き、最後は奥歯、「臼歯」についてです。臼歯とは奥歯のことをいいます。臼歯は「臼(うす)」と書くだけあって、食べ物を噛み砕いた…
おはようございます!前回は前歯の役割について書きました。今回は犬歯です。前歯と奥歯の中間にある、手前から3番目の歯を犬歯と呼びます。上…
前回の記事では、歯の形が違うからには歯の役割も違うというお話をしました。今回から詳しくみていきたいと思います。歯の種類は役割で分類すると、大き…
こんにちは。突然ですが、みなさんのお口の中に、歯は何本ありますか?お子様がいる方は、お子さんのお口の中に、何本あるでしょう?虫歯や歯周…
歯の矯正治療には、数多くの種類があります。金属ブラケット、審美ブラケット、セルフライゲーションブラケット、裏側矯正、ハーフリンガル、マウスピースなど。…
正しい歯の磨き方をしていないと、時間をかけて歯を磨いてもあまり効果がありません。虫歯の原因となるプラーク(歯垢)をしっかりと落とすことが大切です。歯の隙間には…
2014年、読売新聞の記事で「歯を削る機器7割使いまわし、院内感染懸念」という記事が掲載されました。とても悲しい記事でした。沢田歯科医院では、歯ブラシ…
歯根嚢胞という歯の病気の名前を聞いたことがある人は少ないかもしれませんが、歯根嚢胞(しこんのうほう)とうい歯の病気は実際には比較的良くある口の中の病気です。…