その他

口腔ケアと認知症

おはようございます!
酒田市の歯医者、沢田歯科医院の沢田です。

今回からは認知症についてお話しします。

認知症は、後天的な理由で起こる脳の機能障害です。
認知機能が不可逆的に低下し、生活がしづらくなります。
噛むことが脳の活性化につながることは知られていますが、歯周病やう蝕(むし歯)による歯の喪失は、アルツハイマー型認知症のリスクを高めることも明らかになっています。

認知症は後天的な理由で起こる脳の機能障害です。
生まれ変わった脳の発達障害などとは異なり、脳の神経細胞が死ぬことでそれまで正常に保たれていた認知機能が不可逆的(元に戻ることがない)に低下し、生活がしづらくなる状態をいいます。
認知症にはいくつかタイプがあり、「アルツハイマー型認知症」「血管性認知症」「レビー小体型認知症」「前頭側頭型認知症」が4大認知症といわれています。
このうち最も多いのが全体の7割り近くを占めるアルツハイマー型認知症です。
次いで約2割の血管性認知症、そしてレビー小体型認知症が含まれる例があることがわかり、その割合は変化しつつあります。
このほか、アルコール性認知症、正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫などの疾患による認知症などがあります。

認知症になると、脳ではタイプによって下のような変化が起きています。

「アルツハイマー型認知症」
主な症状は、物忘れです。
脳内にアミロイドβなどのたんぱく質が蓄積して脳の神経細胞が壊れ、脳全体が萎縮する病気です。
緩やかに進行するのが特徴。
物忘れから始まり、徐々に介助を要したり意思を伝えられない状態になります。

「血管性認知症」
主な症状は、障害を受けた部位によって症状はさまざま。
脳梗塞や脳出血などの病気によって酸素が脳に運ばれなくなり、一部の神経細胞が死滅する。
脳血管に変化が起こるたびに急激に悪くなり、段階的に進行します。
中には脳全体の細かい血管が傷んでしまい、認知機能が徐々に低下するタイプ(ビンスワンガー病)もあります。

「レビー小体型認知症」
主な症状は、幻視、パーキンソン症状、睡眠時の異常行動
レビー小体というたんぱく質が大脳皮質に広がり、認知症や神経症状、幻視などさまざまな精神症状を引き起こします。
症状に変動性があり、調子が悪いときと悪い時の差が激しいです。
急激に進行することもあります。

「前頭側頭型認知症」
主な症状は、人格の変化、無関心、無気力、感情の抑制が効かない、などがあります。
タウやTDP-43などのたんぱく質の蓄積などによって、脳の前頭葉や側頭葉の神経細胞が徐々に萎縮していきます。
発症率は低いですが、万引きなどの反社会的行動や人格の変化から症状が始まることがあります。

次回は認知症の続きのお話をしていきます。

関連記事

  1. 新型コロナウイルスと歯周病

  2. か強診

    「かかりつけ歯科機能強化型診療所(か強診)」に認定されました

  3. 歯ぎしり

    歯ぎしりは放っておいても大丈夫?

  4. 歯周病

    歯周病と関節リウマチ1

  5. 滅菌

    滅菌とは

  6. 研修会

    講習会に行ってきました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP