その他

歯ぎしり

歯ぎしりは放っておいても大丈夫?

おはようございます!
酒田市の歯医者、沢田歯科医院の沢田です。

本日は歯ぎしりについてお話します。

「自分は歯ぎしりはしていないし関係ない」と思っている方、たくさんいらっしゃいます。

当然のことですが、寝ている間に行っていることなので歯ぎしりの自覚がある方はほとんどいません。
自覚のある方は、自分の歯ぎしりの音で目が覚めてしまったり、朝起きると歯ぎしりで歯やあごに痛みがあるなどの経験のある方です。
ひどい方だと自分の歯を折る夢を見る方もいらっしゃいました。
よっぽど強い歯ぎしりをしていたんでしょうね。

ちなみに歯ぎしりをすると音がするというイメージがありますが、音がするのは歯ぎしりのうちの30%程度で残りは音がしません。
歯ぎしりの力は起きているときに力いっぱい噛むよりも強いです。
自覚もなければ他の人からも指摘されないまま、歯ぎしりによって歯や歯茎、あごを壊していくのは非常にもったいないことです。

症状が出ている場合はすでに歯ぎしりで歯や歯茎を傷めている方が多いです。また急激に悪くなっている証拠ですので早めに受診するようにしましょう。

下のような症状がある方は歯ぎしりをしている可能性があります。

肩こり

寝ている最中に緊張することで肩の筋肉が筋肉疲労を起こします。その結果、慢性的な肩の筋肉の血行障害により肩こりが起こります。また、肩の筋肉の血行不良により肩から上の筋肉への血行まで悪くなり、後に挙げる筋緊張性頭痛や顎関節症の原因となります。

頭痛
こめかみから頭の横にかけての頭痛は側頭筋という咬む為の筋肉(閉口筋)の血行不良によって起こります。筋緊張性頭痛と呼ばれ、暖めたり、ストレッチをして筋の血行を改善することで症状が改善します。
余談ですが、筋緊張性頭痛と偏頭痛が混同されることがありますが全く違うものです。偏頭痛は脳の中の血管拡張によって神経が圧迫されることにより起こるので血行を良くすると症状が悪化しますので暖かいお風呂に入ったりするのは厳禁です。

口が開けにくい、または痛みを伴う(開口障害)
筋肉や顎の関節周りの組織を酷使することでこのような症状が出ます。口を精一杯開けたときに指が三本縦にして入らないと問題があると判断します。ひどいくなると食事も取れないくらい全く開かなくなってしまう方もいます。

歯がしみる(知覚過敏)
冷たいものがしみる、歯ブラシをしたときに痛むなどの症状です。

歯が浮いた感じがする、咬むと痛い(咬合性外傷)
歯に過大な力がかかっている証拠です。歯ぎしりは起きているときの何倍もの力を長時間かけ続けます。歯茎や歯を傷め、歯周病や歯の破折を招きます。

詰め物がとれやすい、欠けやすい
歯ぎしりのある方は樹脂の詰め物(CR)やセラミックの詰め物を容易に割ります。また金属の詰め物であっても接着に使うセメントにも付加がかかるため非常に取れやすくなります。歯医者さんに何度も詰め物がとれて通院したことがある人は歯ぎしりを疑ったほうがいいかもしれません。

歯ぎしり

このような症状がある方は歯ぎしりをしている可能性もあり、歯周病の悪化、歯の破折につながる場合もあるため、心配な方は一度ご相談ください。

次回も歯ぎしりについて続きをお話しますね。

関連記事

  1. 歯周病と関節リウマチ2

  2. 口臭

    口臭について2

  3. 歯周病

    歯周病と関節リウマチ1

  4. 口腔ケアと認知症

  5. 研修会

    講習会に行ってきました

  6. 滅菌

    滅菌とは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP