その他

口腔ケアと認知症

こんにちは!
酒田市の歯医者、沢田歯科医院の沢田です。

前回は認知症についてお話ししました。
今回もその続きについてお話しします。

認知症は予防できるのでしょうか?
認知症を予防するには、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症)の改善が大切です。
特に、糖尿病の有無は認知症との関連が大きいと言われています。
糖尿病の人は血管性認知症に約2.5倍、アルツハイマー型認知症に約1.5倍なりやすくなります。
このほか、バランスのとれた食事、適度な運動習慣、禁煙なども有効です。
アルコールの是非については意見が分かれるところですが、大量の飲酒やおつまみだけの食事になることでビタミンB1不足になると、ウェルニッケ脳症(意識障害や眼球運動の異常などが現れます)を発症して認知症になることがあります。
また、アルツハイマー型認知症の人が脳梗塞を併発した、肺炎になった、転倒して足を骨折したなど、病気やけがを合併すると認知症はどんどん悪くなります。
動けていた時は気付かなかった脳の変化が、骨折をきっかけに表面化しやすくなります。
日常の過ごし方としては、一人でぼんやりする時間を減らし、人と話したり、体を動かしたりすることが大事です。
刺激の多い生活をできるだけ心がけましょう。

◎口腔ケアと認知症
高齢になると歯や口の機能が低下し、それがさまざまな病気を引き起こす要因になります。
認知症もその一つです。
噛むことが脳の活性化につながることは知られていますが、歯の喪失はアルツハイマー型認知症のリスクを高めることも明らかになっています。
歯を失う主な原因は歯周病とう蝕です。
中でも歯周病は糖尿病と密接な相互関係にあることに注目です。
歯周病の人は糖尿病が重症かしやすく、逆に糖尿病の人は歯周病が重症化しやすくなります。
認知症と糖尿病も同じような関係性にあることを考えると、歯周病で糖尿病が悪化することによって認知症も増悪するという悪循環に陥る可能性があるのです。
最近では、国立長寿医療研究センター、名古屋市立大学などの研究グループによって、血液を介して脳内に入り込んだ歯周病原因菌がアルツハイマー型認知症の原因の一つであるアミロイドβ蛋白を増やし、認知症を悪化させることがわかってきました。
認知症においても歯周病予防や歯の喪失防止はとても重要なのです。

このように、口腔ケアは認知症への予防にも大きく関わります。

定期的な口腔ケアをご希望の方はご連絡お待ちしています。

関連記事

  1. 新型コロナウイルスと歯周病

  2. 歯周病と関節リウマチ2

  3. 歯ぎしり

    歯ぎしりは放っておいても大丈夫?

  4. 歯周病

    歯周病と関節リウマチ1

  5. か強診

    「かかりつけ歯科機能強化型診療所(か強診)」に認定されました

  6. 口腔ケアと認知症

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP